私は、中部大学春日丘中学校、愛知淑徳中学校、滝中学校、南山中学校女子部の四つの学校を受験し、すべてに合格した幸せ者の元名進研生です♪
では、そんな私が受験に至るまでの中での行事やエピソードについて紹介したいと思います!
♪夏♪ 夏期講習
行事としては主にこれです。私は四年生から名進研に入会したのですが、五、六年生のときだけ参加しました。五年生は、自分の所属校で、いつものような授業をします。しかぁし!六年生は、テストゼミや、トップレベル講座EXで仲良くなった友達と、運命の再会(?)を果たすことができ、一緒に授業を受けるので、普段の授業より数倍楽しかったです。そのぶん1時限あたりの時間は長かったし、休憩も長くなっているけど、時限数多いし、ルールがたくさんあるし、お弁当食べるときにしゃべっちゃいけないし…まあ、そこは我慢で乗り切れました。
♪秋♪
特にないです。
♪冬♪
やっぱり、六年生のみなさんは正月特訓教室、ほかの学年のみなさんは冬期講習です。冬期講習は、夏期講習の期問が短いバージョンみたいなものなので、置いといて…正月特訓教室での楽しみは、勉強、食事or部屋割りです。食事は、事前にメニューが各所属校で配られるので、それを見て期待しておいてください♪♪♪ちなみにどれもおいしかったです\(^@^)/でも、部屋は…部屋に入る直前にしか教えてもらえません。それも部屋番号だけ!誰と一緒の部屋になるか、それともシングルかは、部屋に入ってからのお楽しみです。乞うご期待!!あとは、授業時限数が多いので、頑張ってください。
まあ、そんな感じです。あとは、私からのアドバイス!受験は、意外と、案ずるより産むが易しって感じに、早く終わっちゃいます。だから、気楽に受けたもの勝ち!!
それに、私は受験直前にボカロにはまって、聞きまくっていたけど、意外と勉強の邪魔にはなりませんでした。だから、勉強と、休憩時間にメリハリをつければ、大丈夫!
きっと合格できますよ!
リンク集